ピアノ 演奏

ピアノは身近で魅力的な楽器。ソロの演奏でもコンサートが開かれるほどです。歴史的にいえば18世紀のモーツァルトあたりからピアノ演奏のために曲が作られていきます。

ピアノはソロの演奏でも長時間飽きない魅力がある

ピアノといえば、多くの人が「自分も一度は習ったことがある」という位、身近な楽器ですが、又、ソロ演奏がこれ程魅力的な楽器も少ないと思います。楽器の優劣をいうわけではありませんが、バイオリンやギター、トランペットなどは、やはり他の楽器とのアンサンブルでその魅力が多く引き出される性格の楽器でしょう。

ところが、ピアノソロ演奏でもコンサートが開かれる位、長時間飽きない魅力があり、更にオーケストラとの組み合わせによる交響曲も素晴らしいものです。

学校の音楽の授業で、クラシック作曲家のことを学んだかと思いますが、ピアノを使った演奏のためにが作られたのは18世紀の大音楽家モーツァルトあたりからとなります。18世紀初期のバッハの時代にはピアノはまだ確立していませんでした。一度、この時代の曲CDで改めて聴いてみると、意外にソフト単調な曲多いな、と感じるかもしれません。

逆に、ピアノ詩人と呼ばれたショパンも聞いてみてください。ソロ演奏であっても、力強く華やかで抑揚に満ちたものを感じるかと思います。 これは別にモーツァルトが劣っているわけではなく、ベートーベンでさえ、交響曲と比較するとピアノ作品はややシンプルなのです。

ショパンやリストが実際に使ったピアノはフランスのエラール社製

実はこれは、丁度ピアノという楽器が発達を遂げている過程にあったことが原因のひとつだと考えられるのです。映画アマデウスを見た人は多いかと思いますが、若きモーツァルトは、鍵盤楽器ではあっても、弦を引っかいて音を出すチェンバロに似た小柄なピアノのようなものを弾いています。これは、ピアノの前身ともいえる、タンジェントという薄い鉄板で突き上げて音を出すクラビコードの製作者が、改良を重ねてつくった初期型ピアノなのです。

どちらかといえば、強弱などの抑揚はあまり得意ではなく、まだまだ旋律重視した楽器であったため、演奏スタイルに合わせてシンプルな曲になったのでしょう。それが証拠に強弱が自在な交響曲では劇的な曲がたくさんあります。

こうして19世紀に入る頃から、現代の構造にほぼ近い6オクターヴのものが登場してきたわけです。晩年ベートーベンがようやくこのタイプを手に出来たようです。また、ショパンリストが実際に使ったものは、フランスエラール社製のもので、鍵盤が上がりきらない内に更に弾くことが出来タイプのものでした。これによって、あのスピーディ華やかな曲たちが作曲できたのです。

人気のピアニスト「リスト」

この当時、ヨーロッパ各地で演奏活動を行い、人気ピアニストが「リスト」でした。リスト自身も名曲を残しており、ハンガリア狂詩曲超絶技巧練習曲は、今でもピアニスト達の間では難曲として知れ渡っています。

一方、ショパンは恵まれないポーランド人で、勉強のかたわら裕福な家庭のピアノ手入れをする仕事についていたのですが、偶然、ショパン人知れず作曲していた楽譜リストが目にしてその才能を発掘させたといわれています。

こうしてショパンリストの援助のもとでデビューすることができ、大作曲家となったのです。名曲は数知れず、ワルツノクターンポロネーズエチュードマジョルカスケルツォ、など枚挙にいとまがありません。もちろん、現在でも、ピアノ演奏会では欠かせない作品であり、今後もずっと継承されていくことでしょう。